出てきて、ナプキンは欠かせません。かぶれないか心配です。
この間 旦那さんが自分のスマホのアルバムを整理していました。いらないものは消すみたいな。。。そしたら私が送った受精卵の写真を消したんです!その瞬間をみてしまい、叫んでしまいました(笑)
「なんで捨てるの〜?」
旦那さん
「え?」て顔して「え、だってこれもう・・・」
これまで24個の受精卵を戻しました。そのうち着床したのは5個、心拍確認できたのは2個、1個はバニシング、そして1個が7ヶ月で誕生死でした。
その24個全てに愛着をもってしまうのはいけないことでしょうか?旦那さんはあまり執着しすぎないほうがともいいます。それでもすべてを目にしてしまっている以上、愛着わいてしまいます。
旦那さんには、ゴミ箱から戻してもらいました
「大切にして」って。
旦那さんには、そろそろ「二人だけの生活」について少しずつ考えなければねと言われています。そう考える準備をしなきゃいけないだけでも私はまだ辛いです。
私はこの4年、心も体もガチガチになっているようです。その通りです。妊娠していた時も不安の中で、不妊治療中も、陰性もらって、さぁ次!さぁ次!っていつも緊張状態の中。
でも、これまでの人生でも、何が何でも!ってがむしゃらに突き進む先にはあまり良い結果はなくて、ま、こんなもんかなぁって先には良い事があったような。
がむしゃらにやりすぎているからダメなんだといわれても、年齢は年齢、がむしゃらにしかできないのも事実です。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿